パワースポット、筆遊びで有名な雁田薬師浄光寺。護摩法要、厄除け祈願、がん封じ、息災延命の祈願寺。癒しの里霊園。

2024/8/ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031

アーカイブ

blog.rdf blog.xml

2024年8月27日

能登半島地震災害支援 蛸島ベース44陣 ...

能登半島地震災害支援 蛸島ベース44陣

本日も蛸島ベースの撤収作業を終日行いました。
コンテナハウス内も綺麗さっぱりになり屋外に設置してあったテント類も全て撤去されさっぱりした外観に。

笑顔プロジェクトメンバーは重機2台、ダンプ2台の回送&返却車両の洗車も行い1月から共に活動してきた重機たちを1台1台丁寧に洗わせて頂きました。

みんなでコンテナ内に座りながら能登支援を振り返りつつ夕飯を食べました。
1月3日より笑顔プロジェクトは能登支援に入り44陣、延べ508名が能登支援に入りました。

いろんな資機材を積んだトラック、ユニックで明日の朝に能登を出発し資機材を長野県伊那市の倉庫まで運搬します。

日本笑顔プロジェクト蛸島ベースの支援は明日で一旦終了となりますが引き続きサブスクメンバーを含め屋根案件の正院ベースにお世話になります。

#石川県
#珠洲市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#ぼ活
#韋駄天
#DGR.119
#消防有志
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#赤い羽根共同募金
#日本笑顔プロジェクト

重機講習会中止のお知らせ 31日に開催...

重機講習会中止のお知らせ

31日に開催予定だった第114回重機講習会は長野県を台風が通過する見込みの為、受講者様の安全を第一に考え中止とさせて頂き振替としました。

台風の進路がどんどん変わって来ており勢力も強くなって来ております。
台風の進路を確認して頂きながら万が一の為の準備をお願いします。

すでに長野県内のスーパーでは食料の品薄も目立ち始めているようです。

何事もないことを祈るばかりです。

2024年8月26日

能登半島地震災害支援 蛸島ベース44陣 ...

能登半島地震災害支援 蛸島ベース44陣

本日から春原、伊東、橋本、石井に加えサブスクメンバーの本田も加わり5名で撤収作業。

返却する車両の拭き掃除、燃料給油、廃棄物運搬、
下屋のバラシ、棚の積み込みなどなど。
夕方からは若山の仏壇救出なども行いながら1日が終わりました。

1月から活動してきたベースも段々と荷物が少なくなり始めました。
技術系のメンバーは能登が終わり次第山形へ向かいます。

撤収する道具も東京のベースに戻るもの、長野のベースに戻るもの、そして山形に持っていくもの。
いろんなものがありますが今回、多くの物と多くの人に我々は助けられました。

いろんな人との出会いにも感謝をしながら残り数日の撤収作業を頑張りたいと思います。

#石川県
#珠洲市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#ぼ活
#韋駄天
#DGR.119
#消防有志
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#赤い羽根共同募金
#日本笑顔プロジェクト

能登半島地震災害支援 蛸島ベース 44...

能登半島地震災害支援 蛸島ベース 44陣

昨日25日より春原、伊東、橋本が小布施を出発し蛸島に入りました。
また、正院ペースで活動していた石井がそのまま蛸島に入りベース周りの片付けやツカミの交換など到着してからできることを行いました。

本日からは本田も加わり5名で撤収作業を行います。

台風10号の進路が1日1日と変化しています。
進路を確認して頂きながら備えをしていきましょう。

#石川県
#珠洲市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#ぼ活
#韋駄天
#DGR.119
#消防有志
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#赤い羽根共同募金
#日本笑顔プロジェクト

2024年8月25日

8/24・25の2日間 飯山市で初のチェーン...

8/24・25の2日間
飯山市で初のチェーンソースキルアップ講習を行いました。

1日目の24日は、日中最高気温35度の中
暑さに負けず、作業を行いました。
自然そのままの斜面は勾配がキツく、立っているだけで体力を奪われます
そんな中、足場を確保しながらチェーンソーで気を切り、切った枝葉を等高線沿いに
整え見栄えの良い状態に皆さん協力し作業を行いました。
ヤブが深くその先の景色が見えなかった場所が、飯山の田園風景が眺められるまで
綺麗になりました。

2日目の25日は、天気が怪しく雨を心配していましたが
何とか行うことが出来ました。

天気は曇り空、気温は30度と前日よりは低いのですが湿度がとにかく高い!
何もしなくても滝のように汗が出て止まりません、そんな悪条件での作業ですが
前日同様、斜面の急勾配に苦戦したり、足元の不安定な場所でのチェーンソーを扱うのは
難しく苦労されておりました。

また、ツル絡み解消に開眼してしまった参加者さまがおり
チェーンソーを扱うよりも面白い!と笑顔で黙々とツルと戦っておりました。

最後の1本切ったら終わる直前に、ゲリラ豪雨の洗礼を受け
全員ずぶ濡れの中、撤収作業を行いました。

両日とも、飯山市の違うフィールドで違う体験をし、最後は皆さん笑顔で帰られていきました。
#フォレストデザイン
#日本笑顔プロジェクト
#伐木

2024年8月23日

石川県白山市 出張講習会 昨日から石...

石川県白山市 出張講習会

昨日から石川県白山市にお邪魔して特別教育を開催しました。
B&G財団による重機配備がされた白山市は3年計画の3年目にあたり昨年に続き今年もお世話になりました。

22日はみっちり学科を行いつつ能登支援の様子だったり能登半島地震についての振り返りなども行い23日の本日はユンボ2台にタイヤショベル1台の3台を使いながら講習会を進めて行きました。
?
地元行政の皆さんに加え消防団、消防署職員なども参加され総勢21名が重機の操作をしました。

本日の白山市は37度いう暑さでしたがお昼休みに練習する方も多くこちらも熱が入りました。

来月は解体講習解体、11月はスキルアップ研修が開催されます。

台風10号が近づいてきています。
備えを万全に行いましょう。

累計受講者数 2038名

#石川県
#白山市
#日本財団
#B&G財団
#ヤンマー株式会社
#ヤンマー建機部
#日本笑顔プロジェクト

2024年8月22日

能登半島地震災害支援 正院ベース 43...

能登半島地震災害支援 正院ベース 43陣

能登支援最終日(8月21日)
笑顔メンバー2人共に21日までのの作業迄となります。
午前中に蛸島地区の瓦降ろし、住人さんよりズレた棟瓦を降ろして欲しいとの事、休憩を挟みながら2時間で完了。次の案件へ。
同じく蛸島地区に納屋の屋根シート張り。
作業途中から急な雨で作業中断、昼から再開して3時前に完了。更に本宅の雨漏り原因の屋根シート張り。
住人さんにお礼の言葉を頂き3件完了しました。
今後も出来る所迄、お手伝いしようと思います。

44陣は25日から蛸島ベースの撤収作業に入ります。

災害救援活動に対する支援金のご協力をよろしくお願いします。

銀行口座へのご寄付
PayPay銀行
支店名:ビジネス営業部
口座番号:6366696
口座名:一般財団法人日本笑顔プロジェクト

クレジットカードでのご寄付は下記ページをご覧ください。
https://egaonowa.net/donation/

#石川県
#珠洲市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#韋駄天
#DGR.119
#藤岡災害ボランティアサークル
#チーム茨木
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#日本笑顔プロジェクト

2024年8月21日

法務省 特別機動警備隊 重機スキルア...

法務省 特別機動警備隊 重機スキルアップ講習

20.21日と小布施にて重機のスキルアップ講習会を開催しました。
昨年に続き法務省の特別機動警備隊の10名が参加し現場を想定した訓練や基本操作、応用操作などみっちり学んで頂きました。
警備隊の皆さんは災害復旧、警備活動、救援活動などで重機を使うことがあるもののなかなか練習する機会がないことと練習メニューなどの課題をクリアするべく今年も小布施に来られました。

2・3・4操作の水平引き、障害物撤去、機体上げ、前後進、ターン、段差走行、坂道走行、ツース交換などを笑顔本部の春原、笑顔プロジェクトCREWの伊東が担当しました。

また拠点に帰ったら練習出来るようにポイントやコツを伝授し濃い時間を過ごすことができたようです。
最後にはバギーも体験し2日間のスキルアップ講習会が終わりました。

明日から2日間は石川県白山市で重機の特別教育が開催されます。

#災害支援
#災害復旧
#スキルアップ
#法務省
#日本笑顔プロジェクト
#ヤンマー株式会社
#ヤンマー建機部

防災の旅!信州を満喫しながら防災を学...

防災の旅!信州を満喫しながら防災を学べる?
保育士の方が重機を!!
お近くの保育士さんにもぜひお声がけください!
シェアお待ちしてます??

2024年8月20日

能登半島地震災害支援 正院ベース 43...

能登半島地震災害支援 正院ベース 43陣

山本さん支援4日目、小山1日目。
先ずは前日の正院地区の家屋のシート張りの残りを仕上げてから蛸島へ移動して屋根の棟瓦の調整とシートの張り直しをしました。RAの皆さんと消防ボラの種窪さんと協力して順調に作業が進みました。どんよりした雨雲の接近を気にしながらの作業でしたが、午前の作業を終えベースへの帰途についた途端に大粒の雨が降ってきてなんとかセーフ!

午後は蛸島ベースで種窪さんたちの指導のもと重機特訓をして頂きました。現場で必須のツカミの技術を教えて頂きました。
今日同様に明日も安全丁寧に作業をしたいと思います。

災害救援活動に対する支援金のご協力をよろしくお願いします。

銀行口座へのご寄付
PayPay銀行
支店名:ビジネス営業部
口座番号:6366696
口座名:一般財団法人日本笑顔プロジェクト

クレジットカードでのご寄付は下記ページをご覧ください。
https://egaonowa.net/donation/

#石川県
#珠洲市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#韋駄天
#DGR.119
#藤岡災害ボランティアサークル
#チーム茨木
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#日本笑顔プロジェクト

募集枠残りわずか! 全国各地刈払機での...

募集枠残りわずか!
全国各地刈払機での事故が多発しています。
消費者庁のHPにも掲載がありましたのでぜひご覧ください。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_032

刈払機取扱作業者講習会実施いたします!
申し込みはこちらから!
  ↓
https://egaonowa.net/brush_cutter/
草を刈るだけだから大丈夫ではなく基礎から学んでみませんか?!
日にち:9月8日(日)
場所:nuovoパーク小布施・本部
時間:9時受付開始、9:15分開講式、9:30分講習会スタート、17時終了。
講習費:15,000円
講師:フォレストデザイン 余頃さん
募集枠:20名
受付終了8月25日

#草刈り
#除草
#消費者庁

能登半島地震災害支援 正院ベース 43...

能登半島地震災害支援 正院ベース 43陣

支援3日目。
今日は正院地区の家屋保全でした。
朝一に蛸島ベースの魚網の廃棄に行き、正院で合流。
屋根3棟、窓のシート張りを実施、気温が高く休憩を取りながら作業しました。
今回支援に来て初めてサマータイムを体験しました。
15時より作業開始しましたが、暑さが落ち着いたタイミングからの作業なのでとてもやり易い。
テキパキと作業が進み、帰って小山さんと合流しました。
明日より笑顔メンバー2人で頑張ります。

災害救援活動に対する支援金のご協力をよろしくお願いします。

銀行口座へのご寄付
PayPay銀行
支店名:ビジネス営業部
口座番号:6366696
口座名:一般財団法人日本笑顔プロジェクト

クレジットカードでのご寄付は下記ページをご覧ください。
https://egaonowa.net/donation/

#石川県
#珠洲市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#韋駄天
#DGR.119
#藤岡災害ボランティアサークル
#チーム茨木
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#日本笑顔プロジェクト

2024年8月19日

【まずは基本から!】 11月のチェーンソ...

【まずは基本から!】
11月のチェーンソー講習会受付開始!
申し込みお忘れ注意です!
今年最後のチェーンソー講習会は11月に開催いたします日程は!
第15回 11月2日(土)11月3日(日)11月4日(月)
伐木等の業務に係る特別教育(チェーンソー講習会)。災害時にも、流木の撤去作業等で必要となる技術です
https://egaonowa.net/chainsaw/
大変人気の講習会となっておりますので、お早めのご予約をお待ちしております。 

#チェーンソー
#伐木
#特別教育

2024年8月18日

能登半島地震災害支援 正院ベース 43...

能登半島地震災害支援 正院ベース 43陣

能登支援2日目
昨日に続き馬緤地区、倒壊家屋の瓦礫撤去作業です。
暑い日差しの中、一般ボランティアさん4名も加わり作業しました。
人海戦術でダンプ2台を回して撤去作業を進めて集積所のコンテナ2杯分+フレコン7袋の木片を片付けました。
明日は屋根シート、家屋保全作業の予定です。
少しでも復興の手助けになる様に安全に活動します。

明日からは山本に加えてサブスクメンバーの小山も能登へ向けて出発致します。

災害救援活動に対する支援金のご協力をよろしくお願いします。

銀行口座へのご寄付
PayPay銀行
支店名:ビジネス営業部
口座番号:6366696
口座名:一般財団法人日本笑顔プロジェクト

クレジットカードでのご寄付は下記ページをご覧ください。
https://egaonowa.net/donation/

#石川県
#珠洲市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#韋駄天
#DGR.119
#藤岡災害ボランティアサークル
#チーム茨木
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#日本笑顔プロジェクト

第28.29回解体講習会 本日は午前7名、...

第28.29回解体講習会

本日は午前7名、午後4名の計11名が解体講習会に参加されました。

大半の方が笑顔プロジェクトで特別教育の整地を受けた方だったので受講者同士も交流をしながら講習会を進めることができました。

バケットだけではなく新たな資格を取りツールを増やしたいという方や能登支援の様子などを見て解体機の必要性を知り取りたいと思った。など受講目的はそれぞれでしたが転倒リスクなども含め現場での対応力、操作ポイントなどを伝えることができ満足して頂けたようでこちらも嬉しかったです。

引き続き皆様の受講お待ちしております。

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

2024年8月17日

能登半島地震災害支援 正院ベース 43...

能登半島地震災害支援 正院ベース 43陣

本日からサブスクメンバーの山本がレスキューアシストの皆さんのところへ合流し支援をスタートさせました。

本日は馬緤地区の倒壊家屋の瓦礫搬出作業。
台風の影響なのか湿度の高い1日でした。レスキューアシストの皆さん、DRTJAPAN、消防ボラ(砺波)の共同作業で重機2台を使い瓦礫の撤去作業を行いました。
昼からは大崎塾の傾斜倉庫の現地調査も行い住民さんの意向を確認しながらの補強案を調整。
最後に重機で集積所の瓦礫の片付けを行い作業完了。
日差しは無くても気温が高い為、熱中症に注意しながら安全に活動を行いました。

明日も安全に支援を行います。
(山本)

災害救援活動に対する支援金のご協力をよろしくお願いします。

銀行口座へのご寄付
PayPay銀行
支店名:ビジネス営業部
口座番号:6366696
口座名:一般財団法人日本笑顔プロジェクト

クレジットカードでのご寄付は下記ページをご覧ください。
https://egaonowa.net/donation/

#石川県
#珠洲市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#韋駄天
#DGR.119
#藤岡災害ボランティアサークル
#チーム茨木
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#日本笑顔プロジェクト

2024年8月13日

女性限定ペーパードライバー&スキルア...

女性限定ペーパードライバー&スキルアップ
2024/9/28.29 開催
自然災害の頻発が予想されており、地域の防災対策として重機操作のスキルがますます重要になっています。
何かあった時に、私たちが自分自身を守り、みんなで協力できるようにするために、重機のスキルをもう一度しっかり再確認し、身につけておくのは大切です。
長いこと重機を操作していないという方も、この機会に一緒に練習して、もしもの時に備えませんか?
? 基本操作のおさらい
? 災害時に役立つ重機の使い方
? 安全対策やトラブル回避のコツ など
これを機に、スキルを磨いてみんなで助け合える準備をしよう!

講習後は、温泉??に入って女子会

↓↓をクリック

https://egaonowa.net/re-learning/

2024年8月11日

今日はレスキューアシストさん、DEF TOK...

今日はレスキューアシストさん、DEF TOKYOさん、DRT JAPANさん、チーム茨木さん、珠洲消防さんと共に、馬緤町の守禅寺で屋根シート張りの作業でした。
ハーネスを着けての瓦屋根の上での作業は、屋根の上に登る、立つ、歩くのが想像以上に難しかったです。
それでもなんとか、下ろす必要のある瓦をリレーで繋いで作業をする事が出来ました。
高所作業は常に危険と隣合わせと改めて考える事が出来ました。
休憩の時には、DEF TOKYOの鈴木さんに能登瓦の技術方法を説明して頂き、勉強させてもらいました。
今回の救援をいい経験になったと済ませずに、次に繫げていきたいと思います。(鈴木)

支援団体の皆さんにロープの使い方を教わりながら、慣れない瓦の作業の難しさを実感。
一緒に作業をしてくださったみなさん、ありがとうございました。
事故、怪我などなく本日の作業を終えることが出来ました。(幅)

銀行口座へのご寄付
PayPay銀行
支店名:ビジネス営業部
口座番号:6366696
口座名:一般財団法人日本笑顔プロジェクト

クレジットカードでのご寄付は下記ページをご覧ください。
https://egaonowa.net/donation/

#石川県
#珠洲市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#韋駄天
#DGR.119
#藤岡災害ボランティアサークル
#チーム茨木
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#日本笑顔プロジェクト