パワースポット、筆遊びで有名な雁田薬師浄光寺。護摩法要、厄除け祈願、がん封じ、息災延命の祈願寺。癒しの里霊園。

2025/4/ 123456789101112131415161718192021222324252627282930

アーカイブ

blog.rdf blog.xml

2025年4月26日

【県ヶ丘高校 探究学習 × 防災体験プロ...

【県ヶ丘高校 探究学習 × 防災体験プログラム】

今年で3回目を迎えた県ヶ丘高校の探究学習。
37名の生徒さんが参加し、防災をテーマに楽しく、そして真剣に学びました。

今回は10人1チームでローテーションしながら、防災を考えるプログラムを体験!

現役消防士さんのお話は
 災害現場のリアルな話に、生徒たちも真剣そのもの。
 普段使わない出口、非常時の動線を場所まで行き確認するのが大事。
 「知っている」と「動ける」は違う。
 日頃からの備えの大切さ、命を守るために必要な行動を学びました。

・重機体験(ミニショベル)
 人力では掘れない土を、重機ならあっという間に掘削。
 人と機械、それぞれの役割を体感しました。

・バギー試乗体験
 風を切るスピードに驚きと感動!
 緊急時の機動力を体で感じてもらいました。

・薪割り体験
 斧を使った手割りと、薪割り機の両方を体験。
 機械の力を借りることのありがたさ、エネルギーを確保する大変さを実感。

・バイオトイレ&防災井戸体験
 匂いがしないバイオトイレに感動!「グラウンドにも欲しい!」という声も。
 防災井戸では、水道が止まった時のことをリアルに想像し、水の大切さを考えました。

?

楽しい体験の中に、たくさんの学びが詰まった一日。
この経験が、もしもの時に自分や誰かを守る力になってくれたら、私たちも本当に嬉しいです。

県ヶ丘高校のみなさん、ありがとうございました!

2025年4月23日

【2025ゴールデンウィーク重機体験会】 ...

【2025ゴールデンウィーク重機体験会】
働く乗り物大好きっ子&大人も集合!

? 開催日
5月3日(土)憲法記念日
5月5日(月)こどもの日?
? 午前の部:9:00〜11:00
? 午後の部:13:00〜15:00
? ※雨天時中止

?

■ 体験内容
? 小型ショベルカー操作体験
? 記念撮影ブース(重機・4輪バギー)

■ 対象者
? 3歳以上〜大人までOK!
????? ※小学生以下は保護者同伴

■ 参加費
? 1,000円(税込)※現金のみ

■ 受付方法
? 事前予約なし。当日、会場にお越しください!
?? 受付時に同意書への署名あり(保護者の署名含む)

?

? 開催場所
防災パーク nuovo(ノーボ)小布施・本部
(小布施総合公園 南側駐車場)
長野県上高井郡小布施町大島541

? お問い合わせ
日本笑顔プロジェクト事務局
070-2023-5110

#日本笑顔プロジェクト
#重機体験会
#四輪バギー
#ゴールデンウィーク
#小布施町

2025年4月20日

【第128回 重機講習会を開催しました】 ...

【第128回 重機講習会を開催しました】
今回の会場は小布施。8名の方にご参加いただきました!

「庭で作業してみたい」「災害ボランティアに興味がある」など、参加のきっかけはさまざまでしたが、講習は終始、和やかな雰囲気の中で進みました。

基本の掘削・走行・整地メニューに加え、技術向上を目的とした「サブスク検定メニュー」の体験も実施。皆さん、真剣に、そして楽しみながら取り組まれていました。

この日、長野県では震度5弱の地震も発生。改めて「備え」の大切さを実感しました。
災害はいつどこで起きるかわかりません。日々の訓練が、いざというときに自分や誰かを守る力になります。

これからも一緒に、備えを進めていきましょう!

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害に備える
#重機トレーニング

2025年4月19日

6月1日(日)に開催! 第7回上田市での...

6月1日(日)に開催!
第7回上田市でのハッピーマルシェ!というイベントに参加させていただきます。
滅多に見る事ができない四輪バギーですが、今回ご縁をいただき出店させていただくことになりました。
今回は働く車ということで四輪バギーを展示記念撮影用に出展させていただくことになります。
他にも働く車や体験コーナーなどもあったりとワクワクが盛り沢山なイベントとなっております!
ぜひお時間ある方ご家族でお立ち寄りください!

今回のイベント会場の場所ですが、
上田市中丸子にあります
【ザイデンシュトラーセン様】になります!
場所: 〒386-0405
長野県上田市中丸子1623−1

ここのコーヒーカレーがおすすめ!!
小さい子から大人までかっこいいバギーに乗って記念撮影しませんか?!
当日お待ちしております!

https://www.web-komachi.com/?p=209301

#上田市
#ザイデンシュトラーセン
#四輪バギー
#日本笑顔プロジェクト
#バギー
#ハッピーマルシェ
#丸子中央病院
#マルシェ

2025年4月12日

#日本笑顔プロジェクト#サブスク#良いお...

#日本笑顔プロジェクト#サブスク#良いお天気#桜の中を行く#防災パークnuovo小布施#支援車両

2025年4月5日

第127回重機講習会が小布施で開催されま...

第127回重機講習会が小布施で開催されました。
今回3名の受講者が参加されました。
講習では、基本的な掘削・走行・整地の操作を学びつつ、午後には応用メニューにも挑戦し、レバー操作に慣れていただきました。

受講生の中には実家の土地をきれいにしたい受講者の方の希望に合わせ、掘削や整地を中心に反復練習を実施。乗っていく時間が経つにつれ重機の有効性を知っていただけたと思います。
春が近づいてきている小布施!ぜひ皆様の講習会へのご参加お待ちしております??

重機オペレーター 2458人

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

#重機講習会
#小布施
#小布施ハイウェイオアシス 
#重機
#日本笑顔プロジェクト
#ヤンマー建機
#ユンボ

【災害支援??農業支援??仲間の力】 今...

【災害支援??農業支援??仲間の力】

今回のご依頼は、自助力向上を目的とし立ち上がったnuovo能登町で受講された方から頂いたものでした。受講時に色々な話をしていく中で、今回の依頼者さんは、行政の対応がかなり遅くなってしまうとの事で、資格をとって自分で土砂を撤去しようと思っている。という話でした。

この依頼者さんは栗農家さんで、畑に行くまでの道が土砂で寸断され、作業に必要な道具を手で運ぶことはとても大変で、2年分の作業が止まってしまっている。との事でした。

イガグリを落としたままにしておくと、虫が湧き、その虫が栗の木に悪影響を及ぼす。と言われている様です。
そして枝の剪定も2月位までに終わらせなければ作付けに影響が出てしまう。との事で正に時間との戦いでした。

nuovo能登の受講者さんの悩みを日本笑顔プロジェクトのみんなで助けよう!という事で各nuovo拠点に声をかけたところ、なんと3月31日から4月4日までの5日間で、なんと!延べ人数169名もの方達に参加して頂き、石川県珠洲市での活動を無事終える事ができました!
その169名の中には、nuovo能登町で受講された方も含まれており、災害支援の新しいシーンが見えたと思います。

毎日30名以上もの参加者により、豪雨災害により流れ着いた土砂で通る事ができなかった道路の啓開、整備作業。車両が通れないことにより作業が進まなかった栗の木の枝集めと搬出。本来は落としたままにする事がないイガグリ拾い。崩れてしまった農機具小屋の解体作業。これらのミッションをこなす事ができました!
そして毎日参加者の胃袋を満たすために賄い班も結成し、依頼者さんから頂いた特大イワシ25kgを捌き料理する。というスペシャルミッションもこなして頂けました。

依頼者さんも一緒に重機に乗ったり、チェーンソー使ったりしながら、土砂とイガグリと栗の枝と戦いました。
枝やイガグリで荒れていた広大な栗畑から枝やイガグリがなくなり、綺麗になった風景を見ながら、依頼者さんから感謝のお言葉を頂き、依頼者さん含めて参加者みんなが感動で涙を流す場面も見られました。

毎日最後には、現場施工の監督をして頂いたヤマキGAの凄技見学やプチ講習を実施して頂き、参加された方からは歓声と悲鳴が聞こえてきました。

1人の力では難しい事も、多くの人の力を合わせれば乗り越えられる。
そして辛い事もみんなで励まし合い、協力し合い、笑顔でいればその先に心から笑顔になれる日が待っている。
正にその事を実感できた5日間でした。

参加された皆様お疲れ様でした!
事故なく、怪我なく完了できて良かったです。
ご支援下さった皆様ありがとうございました!
依頼者さんのお言葉を聞かせて頂き、色々な事が報われた思いです。

#日本笑顔プロジェクト #nuovo能登町#珠洲市災害ボランティアセンター#日本財団災害支援 #災害支援 #農業支援 #チームの力 #笑顔の連鎖

2025年4月4日

活動4日目!雨にも負けず全力作業 1箇...

活動4日目!雨にも負けず全力作業

1箇所目:道路啓開&栗畑整備

昨日に続き、イガ栗拾い・作業小屋の解体・道路の整備を進めました!

依頼者の方からは、
「びっくりするくらい綺麗に道路ができて嬉しい!」
とのお言葉をいただき、頑張った甲斐がありました!

散乱していた栗のイガや枝もかなり片付き、倒壊していた作業小屋も明日にはすっかり撤去できそうです!

2箇所目:庭の土砂排出

こちらも引き続き庭の土砂を排出し、地道な作業をコツコツと。
途中、依頼者のお母さんが様子を見に来られ、
「こんなに綺麗にしてもらって…!」
と喜んでくださいました

途中で雨が降り、戦闘力が落ちかけましたが…
本日のランチ**「台湾焼きそば」**でエネルギーチャージし、午後も気合いで仕上げました

今日もみなさんお疲れ様でした!

明日は最終日!最後まで頑張ろう??

#日本笑顔プロジェクト #日本財団災害支援#活動4日目 #道路啓開 #栗畑整備 #作業小屋解体 #土砂排出 #台湾焼きそば #雨にも負けず #明日は最終日

2025年4月3日

活動3日目!昨日の続きと新たな現場へ ...

活動3日目!昨日の続きと新たな現場へ

今日は昨日の続きの道路啓開からスタート!
まずは、道の整備。そして、神技の作業!

溜まったイガ栗を一つずつ拾いながらの作業
時々イガが手に刺さる痛みに悶えつつも、少しずつ進んでいく達成感。

もう一つの現場は、継続支援をしている場所をバトンタッチされた現場!
人の手・パタパタ(不整地運搬車)・重機・ダンプの連携を見せ、
それぞれの役割が噛み合い、スムーズに進んでいく。

お昼は絶景を眺めながらのカレー。
ご馳走様でした。

そして、春の訪れを実感
週末には桜が咲きそうな予感…!

明日も引き続き頑張ります!

#日本笑顔プロジェクト#日本財団 災害対策事業#活動3日目 #道路啓開 #栗畑整備 #イガ栗拾い #神技 #チームワーク #継続支援 #春の訪れ

2025年4月1日

【能登の栗畑を守るために ー つながる...

【能登の栗畑を守るために ー つながる支援の輪】

能登での重機講習に参加された方から、生活再建のためにも必要な栗畑の作業が、地震と大雨による土砂崩れで塞がれた道のせいでできないとの相談を受けました。栗の防除作業のためにも、まずは土砂を撤去し道を確保することが急務でした。そこで支援に入り、作業を開始しました。

また、活動を支えるボランティアの皆さんに温かい食事を提供するため、調理ボランティアの方々も協力してくださっています。今日は、畑の持ち主の方が漁師さんから頂いたと言ってイワシ25kgを差し入れてくださり、フライやつみれ汁にしていだだき、美味しくいただきました。食事の力で活力を得ながら、活動を続けています。

本日からはHEROsの皆さんも合流し、当初の目的だった道路の啓開作業をほぼ完了させることができました。依頼者の方からは「以前の道より断然いい道になっている」と嬉しい言葉をいただきました。

明日からは、発災以来手がつけられなかった栗畑の整備を行っていきます。引き続き、支援活動に尽力してまいります。

#能登支援 #重機ボランティア#日本笑顔プロジェクト #生活再建 #HEROs#日本財団#珠洲市ボランティアセンター

2025年3月30日

岡山県山林火災支援 消火活動をされて...

岡山県山林火災支援

消火活動をされている自衛隊や消防関係者への支援物資として、連携先の石井食品(本社千葉県)さんのミートボール、チキンハンバーグ計450食とりんごジュースを岡山県庁危機管理課へ届けました。

信州産のりんごジュースは小林果樹園(長野県中野市)さんから1080本ご提供いただきました。

日本笑顔PJ代表の林の知り合いで、岡山市南区の松林寺様もこの度の山林火災で、裏山に火が迫りました。上空からヘリで散水するなど24時間体制で消防関係者が火を食い止め伽藍や境内地はどうにか被害を免れました。鎮圧後も山中には熱源が多数あるという事で、継続して活動される皆さんへ、りんごジュースをご支援させていただきました。

被害に遭われた地域の皆さまは、しばらく片付けなどご苦労されると思います。一日も早く平穏な日常が戻りますことを祈念しております。

山林火災の写真は松林寺ご住職様からご提供いただきました。

#山林火災
#岡山
#支援物資
#石井食品
#小林果樹園
#日本笑顔プロジェクト

2025年3月24日

第33.34回解体講習会が小布施で開催され...

第33.34回解体講習会が小布施で開催されました。機械式と油圧チルト式の重機を使い、タイヤの移動・積上げ、たんころ(木片)の移動、丸太の回転に取り組んで頂きました。ツカミは、掴める物は何でも掴めてしまいます。楽しい以外にも危険性についてもお伝えし、無事に修了証をお渡しできました。引き続き皆様のご参加をお待ちしております。

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#アミューズメントパーク
#重機講習会
#災害支援
#アミューズメントパーク

2025年3月23日

平時を楽しみ有事に備える! nuovo信州...

平時を楽しみ有事に備える!

nuovo信州飯田クラウドファンディングを実施中です。地域防災のイノベーションのために、ぜひご支援をよろしくお願いします。

2025年3月21日

チェーンソー講習会受付開始しました! ...

チェーンソー講習会受付開始しました!
伐木等の業務に係る特別教育(チェーンソー講習会)。災害時にも、流木の撤去作業等で必要となる技術です。今年最初の開催となります。
第16回 2025年5月3日(土)・4日(日)・5日(月)
募集はこちらから!
   ↓
https://egaonowa.net/chainsaw/
大変人気の講習会となっておりますので、お早めのご予約をお待ちしております。

募集枠が少ない回もございます! チェー...

募集枠が少ない回もございます!
チェーンソースキルアップのご案内です!
バックホー・ダンプを使用した・チェーンソースキルアップ開催いたします!
受付はこちらから!
https://egaonowa.net/chainsaw_su/

【開催日時】
第17回 (実技4月19日)チェンソースキルアップ講習 残り募集枠6名
第18回 (実技4月20日)チェンソースキルアップ講習 残り募集枠6名
第19回 (実技5月31日)チェンソースキルアップ講習 残り募集枠3名
第20回 (実技6月1日)チェンソースキルアップ講習 残り募集枠5名
第21回 (実技6月14日)チェンソースキルアップ講習 残り募集枠2名
第22回 (実技6月15日)チェンソースキルアップ講習 残り募集枠5名
受付開始は8時30分
両日とも9:00〜16:00
●場所:浄光寺山林
●内容:浄光寺裏山、整備・道作り・木寄せ・はい積み・積込・搬出等
チェーンソー・重機を利用した木寄せ、はい積み及び積み込み、道作り・ダンプを利用した搬出等
●参加条件:重機や解体やチェーンソー有資格者
●参加費:15000円
●募集人数:各日6名ずつ
●参加者持ち物:ヘルメット、昼食、飲料(熱中症対策として多めに)
チェーンソー作業もやりたい方は用具一式
●雨天対応:小雨決行
●両日とも参加OK!

2025年3月19日

第126回重機講習会が小布施で開催され、...

第126回重機講習会が小布施で開催され、2名の受講者が参加されました。
そのうちお一人は聴覚障害のある方で、ご自身で手話通訳士2名を手配し、通訳を交えながら受講されました。
講習前には、手話通訳士の安全な立ち位置や、緊急時の合図について共有し、スムーズに進行。初めての試みでしたが、とても有意義な時間となりました。

講習では、基本的な掘削・走行・整地の操作を学びつつ、午後にはサブスク検定メニューの一部にも挑戦し、レバー操作に慣れていただきました。
また、「畑で重機を使いたい」 という受講者の方の希望に合わせ、掘削を中心に反復練習を実施。最後には、重機を安全に操作するための危険性や注意点についてもお伝えし、充実した内容となりました。

受講者の方は「ぜひ解体講習も受けたい!」と、意欲満々で帰られました??

「何か新しいことを始めてみたい」 と思っている方、ぜひ重機に乗ってみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております!

#重機講習会
#小布施
#重機オペレーター
#新しい挑戦
#手話通訳付き講習
#安全第一
#日本笑顔プロジェクト

2025年3月15日

チェーンソー講習会受付開始! 伐木等の...

チェーンソー講習会受付開始!
伐木等の業務に係る特別教育(チェーンソー講習会)。災害時にも、流木の撤去作業等で必要となる技術です。今年最初の開催となります。
第16回 2025年5月3日(土)・4日(日)・5日(月)
https://egaonowa.net/chainsaw/
大変人気の講習会となっておりますので、お早めのご予約をお待ちしております。

今年初のチェーンソースキルアップのご...

今年初のチェーンソースキルアップのご案内です!
バックホー・ダンプを使用した・チェーンソースキルアップ開催いたします!

受付はこちらから!
https://egaonowa.net/chainsaw_su/

【開催日時】
第17回 (実技4月19日)チェンソースキルアップ講習 募集枠6名
第18回 (実技4月20日)チェンソースキルアップ講習 募集枠6名
第19回 (実技5月31日)チェンソースキルアップ講習 募集枠6名
第20回 (実技6月1日)チェンソースキルアップ講習 募集枠6名
第21回 (実技6月14日)チェンソースキルアップ講習 募集枠6名
第22回 (実技6月15日)チェンソースキルアップ講習 募集枠6名
受付開始は8時30分
両日とも9:00〜16:00
●場所:浄光寺山林
●内容:浄光寺裏山、整備・道作り・木寄せ・はい積み・積込・搬出等
チェーンソー・重機を利用した木寄せ、はい積み及び積み込み、道作り・ダンプを利用した搬出等
●参加条件:重機や解体やチェーンソー有資格者
●参加費:15000円
●募集人数:各日6名ずつ
●参加者持ち物:ヘルメット、昼食、飲料(熱中症対策として多めに)
チェーンソー作業もやりたい方は用具一式
●雨天対応:小雨決行
●両日とも参加OK!