パワースポット、筆遊びで有名な雁田薬師浄光寺。護摩法要、厄除け祈願、がん封じ、息災延命の祈願寺。癒しの里霊園。

2025/11/ 123456789101112131415161718192021222324252627282930

アーカイブ

blog.rdf blog.xml

2025年11月5日

日本笑顔プロジェクトGAの山本俊太氏が...

日本笑顔プロジェクトGAの山本俊太氏が、台風22号災害で被害をうけた八丈島で救援活動を行いました。

今回活動を共にされたのは、日本初の民間機動救助隊であるFRTDレスキューさんです。

FRTDさんは正式に八丈島社協さんや地域住民さんと連携をしており、今後も支援を継続されるとのことで、READYFORにてクラウドファンディングをスタートされました。

現場の状況から、かなりのスキルが必要とされGAも継続して現地に入られる予定です。まず我々ができる支援として、クラウドファンディングのシェア拡散をさせていただきたいと思います。是非皆さまからのお力添えの程をよろしくお願いいたします。

https://readyfor.jp/projects/frtd-japan-mission01

#災害救援活動
#八丈島応援
#FRTD
#FRTDレスキュー
#日本初の民間機動救助隊
#専門技術支援
#READYFOR
#クラウドファンディング
#日本笑顔プロジェクト

? 第19回チェンソー講習会 ? このたび、...

? 第19回チェンソー講習会 ?
このたび、11月1日・2日・3日の3日間にわたり、第19回チェンソー講習会を開催いたしました。

今回は8名の受講者様にご参加いただき、講師としてお迎えしたフォレストデザインの余頃さんより、安全かつ確実なチェンソー技術に関する多岐にわたる貴重な知識をご教授いただきました。

? 受講者様の熱意が溢れる講習風景
講習中、受講者の皆様は大変熱心に、そして前のめりに講師のお話に耳を傾け、積極的にご質問が飛び交う、活気に満ちた時間となりました。皆様の学びに対する真摯な姿勢が、大変印象的でございます。

難関を乗り越え、確かな達成感を!
実技においては、枝絡みの木や偏心木、さらには大径木など、初めて伐倒に挑戦される方にとっては難易度の高いフィールドとなりました。特に枝絡みの多い現場では、かかり木に対してロープ、フィリングレバー、チルホールなど、多様な道具を駆使しながら慎重に対応。

難易度の高い伐倒となりましたが、皆様のチームワークと集中力により、見事に、そして無事に倒し切ることができました。この瞬間は、大きな達成感に包まれましたね!

その後も、枝払い・玉切りといった一連の工程を、安全に留意しながらすべて完了することができました。

? 資格取得は新たなスタートです!
3日間の講習を終え、資格を取得された皆様、本当におめでとうございます!

しかし、ここからが本格的なスタートです。
笑顔プロジェクトでは、皆様の更なるスキルアップを応援するため、今後もスキルアップ講習会を開催してまいります。
今回得た知識と経験を活かし、さらなる技術の向上を目指して、ぜひまたご参加くださいませ!
皆様にお会いできる日を、心よりお待ちしております。

https://egaonowa.net/chainsaw/
https://egaonowa.net/chainsaw_su/
#日本笑顔プロジェクト
#チェンソー講習会
#フォレストデザイン
#災害支援

?農家さん応援プロジェクト? 〜農業と防...

?農家さん応援プロジェクト?
〜農業と防災をつなぐ、新しい応援のかたち〜

参加者の声(長野県男性より)

本日は、芋井地区の王林の収穫でした。朝塩尻を出ると時には車の窓の霜を溶かしてから出発。正午過ぎには収穫作業を終了。芋井地区で聞いたのは、もうじきこの地区のリンゴ農家さんはなくなってしまうとのこと。なぜって聞いたら、もう農家さんが、お年の方ばかりで、後を継ぐ人がいないとのこと。今、素晴らしく立派なリンゴを実らせている木々を見ながら、何か非常に寂しい気がしました。

農家さん応援プロジェクトの詳細は↓
https://egaonowa.net/farmersupport/

#日本笑顔プロジェクト
#農家応援プロジェクト
#平時を楽しみ有事に備える
#飯綱町
#サンフジ
#葉摘み体験
#農業と防災
#地域をつなぐ力
#笑顔の輪

静けさの中で、時はただ流れています。 ...

静けさの中で、時はただ流れています。
この場所が語るのは、心をととのえる力。

Silence before the legend begins.
Peace lives in every step.

#浄光寺 #Jokoji #SilenceHeals #TempleVibes #SacredJapan