パワースポット、筆遊びで有名な雁田薬師浄光寺。護摩法要、厄除け祈願、がん封じ、息災延命の祈願寺。癒しの里霊園。

アーカイブ

blog.rdf blog.xml

2024年10月13日

能登半島大雨災害 輪島ベース・正院ベ...

能登半島大雨災害 輪島ベース・正院ベース

輪島ベース
・町野町 宅地内土砂出し(ダンプ35台、不整地運搬22台搬出)
・馳浩県知事が一般ボランティアで参加
・土砂量が半端ない

正院ベース
・家屋内泥だし

明日も継続。
ガッツオヤジさん、ダーさん、菊さんありがとうございました。

#石川県
#珠洲市
#輪島市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#ぼ活
#韋駄天
#DGR.119
#風組
#フェニックス
#消防有志
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#日本笑顔プロジェクト

能登半島大雨災害支援  輪島ベース 正...

能登半島大雨災害支援 
輪島ベース
正院ベース

12日の支援は継続案件
・輪島と珠洲で活動
・住宅から土砂の切り離し
・車庫内漂流物撤去
・ボラさんとの連携(土砂・廃棄物)
・助さんローダー搬入 ありがとうございます。
・菊池土建 菊さん支援入り
・信濃毎日新聞 記事アップ

山からの水が凄く水ちみを作ることにスイッチ。
まだまだ土砂も流木も半端ない量。

今日も皆さんご安全に!

#石川県
#珠洲市
#輪島市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#ぼ活
#韋駄天
#DGR.119
#消防有志
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#日本笑顔プロジェクト

2024年10月12日

能登半島大雨災害支援 輪島市ベース ...

能登半島大雨災害支援 輪島市ベース

昨日11日は継続案件&新規案件
・土砂出し
・家屋内土砂撤去
・畳出し
・側溝土砂出し
・午後から新規案件ニーゴーオペ(住宅から土砂の切り離し)
・洗車、グリスアップ

多くの仲間がいて助かりました。
土砂量が半端なくなかなか先が見えない…

至る所から水が流れ出ており土砂撤去も一苦労。
重機もダンプも泥はねが凄く夕方は洗車、グリスアップのメンテナンス

今日も前進あるのみ。

#石川県
#珠洲市
#輪島市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#ぼ活
#韋駄天
#DGR.119
#消防有志
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#日本笑顔プロジェクト

2024年10月11日

能登半島大雨災害支援 輪島市 昨日も...

能登半島大雨災害支援 輪島市

昨日も連携するメンバーの皆さんと継続案件。

・土砂出し
・家屋からの土砂撤去
・土砂積み込み
・ルート開通
・共有会議参加

消防、ぼ活中心に細かいところを支援してくれて助かりました。
土砂、木がついに家から切り離され形が見えてきました。
少しずつ元の形へ…

#石川県
#輪島市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#ぼ活
#韋駄天
#DGR.119
#消防有志
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#日本笑顔プロジェクト

2024年10月10日

能登半島大雨災害支援 昨日9日は継続案...

能登半島大雨災害支援

昨日9日は継続案件。
・土砂出し
・積み込み&土砂運搬 ダンプ40台分搬出
・車両メンテ

朝から雨が強く降り思うように進まない現場。
お昼からは雨も上がり日差しも出てスピードアップ。

今日も引き続き継続作業。
消防有志ありがとうございます。

#石川県
#輪島市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#ぼ活
#韋駄天
#DGR.119
#消防有志
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#日本笑顔プロジェクト

2024年10月9日

能登半島大雨災害 7日より春原、神原、...

能登半島大雨災害

7日より春原、神原、山本が輪島のDRTJAPAN のベースに合流しました。

・流木伐採
・土砂出し
・家屋から流木と土砂の切り離し
・機械メンテ
・資材洗浄

多くの消防有志と多くのNPOメンバーとの活動。
地震とはまた違う大変さはあるものの力を1つに。

今日も多くの皆さんと頑張ります。

#石川県
#輪島市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#ぼ活
#韋駄天
#DGR.119
#消防有志
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#赤い羽根共同募金
#日本笑顔プロジェクト

2024年10月7日

能登半島大雨災害支援  10月1日〜5日 ...

能登半島大雨災害支援 

10月1日〜5日
日本笑顔プロジェクトメンバーの伊東、丹生がDRTJAPAN、レスキューアシストのもとに入り活動を行いました。

活動場所は輪島市・珠州市
・敷地内からの土砂撤去
・家屋や納屋からの土砂撤去
・貴重品捜索

雨も降り天候が不安定な中で作業が中断することもありましたが5日間の支援を終えました。

正院ベース
10月3日〜
サブスク会員の山本、佐藤が支援に入りレスキューアシストの皆さんと活動中。

・雨漏り対策
・泥だし
・道路啓開

今日からは春原、神原が能登に向かいます。

#石川県
#珠洲市
#災害支援
#DRT_JAPAN
#DEF_TOKYO
#災害救援レスキューアシスト
#韋駄天
#DGR.119
#藤岡災害ボランティアサークル
#チーム茨木
#真言真豊山派仏教青年会
#全真言宗青年連盟
#智山青年連合会
#真言宗御室派青年教師会
#日本財団災害支援
#読売光と愛の事業団
#日本笑顔プロジェクト

2024年10月6日

本日は昨年に続きお声がけいただき、上...

本日は昨年に続きお声がけいただき、上越キッズアカデミーへ
バギー乗車体験に行ってまいりました。

10時開始なのですが、待ち切れないキッズが目を輝かせながら
ヘルメットを選び、自分の番がまだかとワクワクしている様子を
見ているこちらも幸せな気分になります。

いざ乗車すると、走り出すまでは緊張していた顔がゴール間近では
満面の笑みで戻ってきて降車した後は、飛び跳ねながら[速かったー!]
「気持ちいー」「楽しかった!」元気いっぱいに感想を教えてくれました。

帰る時は、スタッフに対して「ありがとうございました」と元気に挨拶して
親子共々帰る子が多かったです。

1日暑い日でしたが、笑顔あふれる楽しいイベントでした。
来年も、みんなまっててね!

晴らしい機会を提供いただいたプラウ様、イベントを成功させるためにご尽力いただいた上越キッズアカデミー実行委員会様および関係者の皆様に、お声掛けいただいたことに心より感謝いたします。

#上越キッズアカデミー
#プラウ上越店
#四輪バギー
#日本笑顔プロジェクト

2024年10月5日

第117回重機講習会が小布施で開催され、...

第117回重機講習会が小布施で開催され、全国各地から10名が参加されました。

実技では基本掘削、応用掘削、走行、整地の他に4輪バギーやタイヤショベルも体験して頂きました。終盤では重機検定初級のメニューにも挑戦していただき、難しい、でもとても楽しい!、と仰っておりました。

各班でお互いにアドバイスしながら熱心に学ばれており、夕方には皆さんかなり上達され、無事に修了証をお渡しすることが出来ました。

とにかく重機が好き。ボランティアに参加したい。
家族に誘われて。など、きっかけ、思いは様々ですが、参加された皆様のそれぞれの思いに少しでも応えるか事が出来た講習会であったならば嬉しいです。
是非、トレーニングにもご参加いただき、スキルアップを目指していきましょう。

日本笑顔プロジェクトでは、他にも様々な講習会を開催しております。引き続き皆様のご参加をお待ちしております。

#重機講習
#ユンボ
#スキルアップ
#災害ボランティア
#日本笑顔プロジェクト

2024年10月2日

負けてたまるか!! シェアという支援の...

負けてたまるか!! シェアという支援のご協力をお願いします。

2024年9月30日

【第1回女性限定ペーパードライバー&ス...

【第1回女性限定ペーパードライバー&スキルアップ講習】 9/28.29
ペーパードライバーのスキルアップを目指して!
基本操作から応用技術まで幅広く学べる内容での講習をおこないました。
安全講習修了後重機に乗る機会がなかった方が半数以上、講習開始直後はエンジンかけらるかしら、ブーム、アーム? と戸惑いながらも、思い出しながらゆっくりではありますが、操作に集中している様子がうかがえました。
現場に出た際に何が起こるか分からないからこそ、最低限のスキルを身につけることが大切。
ツースの交換、給油、グリスアップの方法など、実践的な知識を学びました。
参加された皆さんの意欲が素晴らしく、共に成長する姿勢に感動しました!これからも一歩一歩、スキルアップしていきましょう!?

#女性限定
#ペーパードライバー
#スキルアップ
#講習会
#日本笑顔プロジェクト
#重機女子
#県内外から

2024年9月28日

二度の災害に立ち向かう能登の地をみん...

二度の災害に立ち向かう能登の地をみんなで応援しよう。

2024年9月27日

石川県白山市 B&G重機講習会 珠洲市の...

石川県白山市 B&G重機講習会

珠洲市の支援から一度長野に戻り翌日には石川県白山市へ向かいました。
今回は解体講習会で19名の皆さんが受講されました。
地元の消防士の皆さんも参加予定でしたが能登の緊援隊として現場にいるため今回は参加できず…

今回の珠洲支援を冒頭で見てもらい現状を知って頂くところからスタート。
その後学科を行い、午後には実技を行い19名全員が修了証を手にすることができました。

11月にはスキルアップ講習会も控えております。

引き続き協力していきたいと思います。

#日本財団
#B&G財団
#石川県
#白山市
#解体講習会
#ヤンマー株式会社
#ヤンマー建機部
#日本笑顔プロジェクト

今回の白馬支援で大活躍! 支援の際に使...

今回の白馬支援で大活躍!
支援の際に使用した重機を洗車する際に電源がない。。。
そんな時に活躍したのがプラウ上越店様の発電機です。
軽量で燃費がいい!4時間回し続けてもほとんど燃料を消費することもなく動いてくれました。
普通の発電機は音もうるさいイメージです音も静か!

毎年起きている災害には備えにどうでしょうか?

https://ec.plow-power.com/collections/generator?srsltid=AfmBOooFu7hVAGyKI5ESFffiEAaKDv9_K2ZdtvsoZ2PocO8irIyNqfxJ

#発電機
#日本笑顔プロジェクト
#災害

2024年9月26日

白馬災害支援 9月23日〜25日 今回の支...

白馬災害支援 9月23日〜25日

今回の支援活動の中でも最大の難関となった「泥の掻き出し作業」。水を大量に含んだ重い土砂に対し、人力と重機を使いながら作業を進めました。

掻き出すたびに泥が跳ね飛び、顔には泥が飛び散るなど、非常に過酷な環境でした。
さらに、ドロドロの土砂により足元を取られ、作業の進行は非常に困難でしたが、重機と人力を組み合わせ、狭く高さの無い場所で効率的に作業をおこなうことができました。

水平に土を引くことの重要性を改めて確認しました。
また、重機の有用性とその役割の重要さを全員が体で感じる結果となりました。

目標であった2件の泥の掻き出し作業を無事に完了し、今回のミッションを成功裏に終えることができました。

3日間と短い限られたなかで、白馬村のボランティアセンターのお声かけで参加された地元のボランティアさんを含め延べ人数50名近くの方に参加いただきました。
ありがとございました。
お疲れ様でした。

#チームながでん
#信州ひとまる
#みそらの管理事務所
#長野県ボランティア委員会
#白馬村社協
#長野県社協
#日本笑顔プロジェクト

能登半島大雨災害 昨日は笑顔プロジェ...

能登半島大雨災害

昨日は笑顔プロジェクトメンバー4名に消防有志が駆けつけ道路啓開にあたりました。

午前中は川浦の海岸沿いの生活道路の土砂を撤去し午後はMFPと災害救援レスキューアシストのアテンドのもと若山地区の道路啓開へ。

作業後には珠洲社協さんや住民さんのところに顔を出し現状の確認などをして来ました。

笑顔プロジェクトは能登支援に重点を置き今後も活動していきます。

#災害支援
#能登半島大雨災害
#珠洲市
#DRTJAPAN愛知
#MFP
#災害救援レスキューアシスト
#消防有志
#ヤンマー建機部
#日本笑顔プロジェクト

2024年9月25日

能登半島大雨災害 昨日は自衛隊と連携...

能登半島大雨災害

昨日は自衛隊と連携しながら上黒丸の孤立している地域の土砂崩れ撤去。

自衛隊が大型の機械を入れ、笑顔プロジェクトはチェーンソーや歩道の土砂撤去、その他のフォローを行いながら連携しながらの作業となりました。

夕方に開通したことを住民さんへ伝えに行くと涙を流されている。
「いつ下に行けるかいつ助けに来るか怖かった」と。
夕方には区長さんからの希望で大谷へのルートを開通させ昨日は2箇所完了しました。

DRTJAPAN小野くんが発災当初から動いてくれたお陰でスムーズな活動ができています。

本日も道路啓開へ向かいます。

#災害支援
#能登半島大雨災害
#珠洲市
#DRTJAPAN愛知
#災害救援レスキューアシスト
#ヤンマー建機部
#日本笑顔プロジェクト

2024年9月23日

能登半島大雨災害 8月下旬以来の能登入...

能登半島大雨災害

8月下旬以来の能登入りとなりました。お世話になった人たちとまた能登でこんなすぐ会うとは…

住民さんのところも回り久しぶりの再開。
こんな形で再会するとは思わなかった…

春原はお昼前に能登に入りDRTJAPAN愛知、埼玉、福田設備の福田くんと合流し外浦の高屋地区から馬緤地区の間の土砂崩れ現場の道路啓開へ。

住民さんが見守る中、車両が通れるようルートを開通。
現場では自衛隊と共に連携しながら活動中。

明日は若山地区へ

#災害支援
#能登半島大雨災害
#珠洲市
#DRTJAPAN埼玉
#DRTJAPAN愛知
#福田設備 
#災害救援レスキューアシスト
#ヤンマー建機部
#日本笑顔プロジェクト