パワースポット、筆遊びで有名な雁田薬師浄光寺。護摩法要、厄除け祈願、がん封じ、息災延命の祈願寺。癒しの里霊園。

2025/3/ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031

アーカイブ

blog.rdf blog.xml

2025年3月15日

今年初のチェーンソースキルアップのご...

今年初のチェーンソースキルアップのご案内です!
バックホー・ダンプを使用した・チェーンソースキルアップ開催いたします!

受付はこちらから!
https://egaonowa.net/chainsaw_su/

【開催日時】
第17回 (実技4月19日)チェンソースキルアップ講習 募集枠6名
第18回 (実技4月20日)チェンソースキルアップ講習 募集枠6名
第19回 (実技5月31日)チェンソースキルアップ講習 募集枠6名
第20回 (実技6月1日)チェンソースキルアップ講習 募集枠6名
第21回 (実技6月14日)チェンソースキルアップ講習 募集枠6名
第22回 (実技6月15日)チェンソースキルアップ講習 募集枠6名
受付開始は8時30分
両日とも9:00〜16:00
●場所:浄光寺山林
●内容:浄光寺裏山、整備・道作り・木寄せ・はい積み・積込・搬出等
チェーンソー・重機を利用した木寄せ、はい積み及び積み込み、道作り・ダンプを利用した搬出等
●参加条件:重機や解体やチェーンソー有資格者
●参加費:15000円
●募集人数:各日6名ずつ
●参加者持ち物:ヘルメット、昼食、飲料(熱中症対策として多めに)
チェーンソー作業もやりたい方は用具一式
●雨天対応:小雨決行
●両日とも参加OK!

2025年3月13日

2025年3月11日 東日本大震災から14年。...

2025年3月11日

東日本大震災から14年。民間でできる事は本当に限られています。ただ、我々は微力ではありますが無力ではないと、災害時に少しでも役に立てる人材を育成しようと、誰も挑んだことのない人材育成に取り組んでいます。

昨年に引き続き、日本財団HEROsのアスリートの皆さんが集結し、重機講習会が実施されました。

多くの熱きアスリートたちと交流しながら、我々日本笑顔PJメンバーもたくさんのパワーをもらいました。

この日は、講師陣に広島と千葉のnuovo拠点からも笑顔Crewが加わりました。統括はGAのヤマキさん。年を増すことに内容も充実していると思います。今年は夜に炊き出し訓練も行いました。熱々の豚汁は五感に沁みました。

引き続き、平時を楽しみ有事に備える活動を行っていきたいと思います。

#日本財団
#HEROs
#アスリート
#社会貢献
#日本笑顔プロジェクト

2025年3月9日

平時を楽しみ有事に備える!! スポー...

平時を楽しみ有事に備える!!

スポーツ×防災&災害

スラックラインプロリーグ第二戦が開催される、池袋イケサンパーク(防災公園)で、日本笑顔プロジェクトと連携する企業や団体の皆さんと防災コーナーを併設します。

当日は、バギーに乗って記念撮影や重機体験コーナー、簡易トイレのBENKING、公衆電話体験、スラックレール体験&販売、りんご飴やりんごジュースの販売の他、マルシェを合わせると30以上のブースが出店されます。

また、キッズアカデミーに参加しているケンシロウ君が当日は会場で重機デモも披露しちゃう!かも。

お近くの皆さま、ぜひご来場ください。

2025年3月16日(日) 
東京都池袋 IKE?SUNPARK
スラックラインプロリーグ9時〜15時

大会の詳細はこちら!
https://sl-league.com/secondstage-in-tokyo-ikebukuro-2/

2025年3月3日

能登町第4回解体重機講習 前日の暖かさ...

能登町第4回解体重機講習

前日の暖かさから一転し、気温の上がらない曇り空の中、石川県能登町で解体講習会が開催されました。

今回の参加者は5名様で、皆さん能登町の方でした。地元の顔見知りという事で、とても和やかな雰囲気で大盛り上がりの講習会となりました。

講習では機体の説明から始まり、タイヤ移動、タイヤ積み重ね、木材移動、石移動。と様々な物をみんなで楽しみながら実施していきました。

皆さん、整地の講習後操縦をしていなかったとの事で、最初は操作レバーの操作に苦労されていた様でしたが、実施していくうちに思い出していました。最後には、ツカミを使ったちょっとしたテクニックや、危険な動きを学んで頂けたかと思います。

今後も練習を継続して実施して頂き、更なる自助力、共助力の向上、更には公助力の上昇に繋がればと思います。

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#防災
#減災
#備災
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#思い立ったが吉日
#想いをカタチに
#技術を身体に染み込ませる
#石川県民の重機操作は丁寧で優しい
#能登町
#自助力向上
#共助力向上
#大好きな地元を守る
#人生も重機も掴みます
#同郷の仲間
#みんなで楽しい重機講習

能登町第6回重機講習 久しぶりにぽかぽ...

能登町第6回重機講習

久しぶりにぽかぽかと暖かい気候の中、石川県能登町で整地講習会が開催されました。

今回の参加者は7名様で、能登町だけではなく、福井県や近隣市からもお越し頂けました。災害支援をやられてる方や、災害復興で能登へ来られている方で、皆さんすぐに打ち解け合い、和やかな雰囲気の中での講習会となりました。

講習では機体の説明から始まり、掘削、水平引き、走行、そして整地と少しずつ難易度を上げながら実施していきました。
積極的な質問がとても印象的で、想いの強さがひしひしと伝わってきました。

講習を受けて資格を取得したあとにどれだけ練習するかはとても大切な事になります。練習を重ねることの大切さ。重機があればできる事が増える事。または危険性など、様々な事を学んで頂けたかと思います。

今後も練習を継続して実施して頂き、更なる自助力、共助力の向上、更には公助力の上昇に繋がればと思います。

重機オペレーター 2364人

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#防災
#減災
#備災
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#思い立ったが吉日
#想いをカタチに
#技術を身体に染み込ませる
#石川県民の重機操作は丁寧で優しい
#能登町#自助力向上
#共助力向上
#大好きな地元を守る

2025年2月16日

SP4回解体講習会 3名のご参加をいた...

SP4回解体講習会

3名のご参加をいただきました。
解体講習会では、タイヤやたんころの移動を中心に学びます。
掴んで移動!
災害現場では、家主さんの大切な思い出が詰まった家屋から物を搬出する場面も多く、傷つけないよう慎重に扱うことが求められます。
単に掴むだけでなく、力加減や操作の細やかさを意識しながら取り組んで頂きました。

また、掴み機は形状を問わず多くのものを掴める反面、最も危険なのは転倒事故。重機の持つリスクを理解し、安全な操作を徹底して学んでいただきました。

被災地での活動では、技術だけでなく“想いを大切にする”ことも重要です。現場で感じたことを共有しながら、実践的なスキルを磨く講習会となりました。

引き続き、皆様のご参加をお待ちしております!

重機講習会

https://egaonowa.net/training/

解体講習会

https://egaonowa.net/training2/

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#解体講習
#暖かい
#雪解け

2025年2月15日

第124回重機講習 本日は、岩手県よりお...

第124回重機講習

本日は、岩手県よりお二人お見えになっていただきました。
遠くよりありがとうございます。

基本掘削・走行・排土板やバケットを使った整地の基礎を学んでいただきました!慣れてきたところで、災害現場で必ず役立つ一輪車(ネコ)への土砂入れ練習や、大穴を掘って埋め戻し、きれいに整地する実践トレーニングにも挑戦。ボリューム満点の内容となりました!
少人数(重機一台につき最大5名)今日は2名でしたので、いつもよりボリューミーな1日でした。

朝はカチカチに凍った地面が、午後にはドロドロに…まさに災害現場さながらの環境での講習。実践的なノウハウを学べるのが、日本笑顔プロジェクトの重機講習会の強みです!

ご興味のある方はぜひご参加ください!

重機オペレーター 2342人
3000人まであと 658人

重機講習会

https://egaonowa.net/training/

解体講習

https://egaonowa.net/training2/

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#ユンボ
#バックフォー
#重機女子
#春よこい

2025年2月9日

今日は、重機トレーニングに来ていただ...

今日は、重機トレーニングに来ていただいた会員の皆さんにお手伝いいただき、ウォーミングアップを兼ねた除雪からのトレーニング。
日差しがあった中での除雪作業でした。
除雪もひと段落、さて、トレーニング開始!
となった途端に雪が…
雪の中での重機トレーニング。
皆さんハイレベルな重機さばきでした。

お疲れ様でした。

2025年2月2日

第1回前橋吉岡ATV初級講習 記念すべき...

第1回前橋吉岡ATV初級講習

記念すべき第1回目のバギー講習会(初級)がnuovo前橋吉岡で開催されました。今回は3名の方が参加されました。そのうち2名の方が女性!女性でもお気軽に受講が可能なプログラムです。

四輪バギーは高い走破生を発揮し、あらゆる場面で活躍が期待出来る乗り物です。まずは、特徴や安全運転のための知識等を座学で学んで頂き、その後に実際にバギーに乗ってアクセルワーク、ブレーキング、ハンドリングの基本操作を習得して頂きました。

慣れてきたところで、広い草原のフィールドで周回やスラローム走行を排気量の異なるバギーやサイド・バイ・サイドで順番乗っていただきました。
また、坂道での危険性・注意点・エンジンブレーキの特性や車体を傾けながら斜面を平行走行する時のアクセルワーク、ハンドリング、フットブレーキング等高度なドライビングも学んで頂きました。

とにかく『楽しい!』が皆さんの第一声でした。今週は日本海側で雪害が予測され、待機要請がきました。雪上バギーによる災害支援は日本笑顔プロジェクトだけ。我々が、国内唯一のライセンス講習実施機関です。

成田や前橋吉岡でも、下記の通り、実施をしていきます。皆様のご参加をお待ちしております。

https://egaonowa.net/training4/

開催日程は下記↓

第3回 群馬・前橋吉岡2025年3月16日(日) 受講者枠最大6名

第1回 千葉・成田2025年2月8日(土) 受講者枠最大4名

第2回 千葉・成田2025年2月9日(日) 受講者枠最大4名

第3回 千葉・成田2025年3月8日(土) 受講者枠最大4名

第4回 千葉・成田2025年3月9日(日) 受講者枠最大4名

#日本笑顔プロジェクト
#四輪バギー
#災害支援車両
#ATV
#OVO
#オフロードビークル

2025年1月29日

大雪による影響で、各地で立ち往生が発...

大雪による影響で、各地で立ち往生が発生しております。大雪が予測されているエリアへの外出はできるだけ避けてください。

万が一立ち往生に巻き込まれてしまった場合は、マフラー周りを定期的に除雪したり、足を動かす体操や水分補給などにも十分気をつけてください。

立ち往生対策の5つの行動は下記でご覧いただけますので、車を運転される方は備えと含めてぜひ事前にご覧ください。

2025年1月24日

バギーのライセンス講習会はみなさんど...

バギーのライセンス講習会はみなさんどうですか?

受付はこちらからから!

https://egaonowa.net/training4/

また空きがあります!
本部のバギー車両は冬季間ネクスコからの要請に備えてクローラー仕様にしてしまうために講習会を実施することができませんでしたが、群馬吉岡と千葉成田、それぞれのnuovoに協力をいただき、講習会を実施できることになりました。

群馬吉岡では、広大な土地を使い、スキルアップ講習や中級、上級のメニューも検討中です。乞うご期待下さい。

開催日程は下記になります。

第1回 群馬・前橋吉岡2025年2月1日(土) 受講者枠最大6名

第2回 群馬・前橋吉岡2025年2月2日(日) 受講者枠最大6名

第3回 群馬・前橋吉岡2025年3月16日(日) 受講者枠最大6名

第1回 千葉・成田2025年2月8日(土) 受講者枠最大4名

第2回 千葉・成田2025年2月9日(日) 受講者枠最大4名

第3回 千葉・成田2025年3月8日(土) 受講者枠最大4名

第4回 千葉・成田2025年3月9日(日) 受講者枠最大4名

寒い季節ですが、熱い講習にしたいと思いますので皆さまのご参加お待ちしております!!

2025年1月23日

防災パークnuovo(ノーボ)を、千葉県・一...

防災パークnuovo(ノーボ)を、千葉県・一宮町にオープン、石川県・能登町でのサテライト展開を含め、全国9拠点になりましたことをお知らせ致します。

<nuovo千葉・一宮町>
千葉房総の海沿いに隣接しているキャンプ場「Ocean’s camp toramii」様とキャンプ×防災のあり方を模索し、今後もnuovo Campを展開していくことを計画しております。

<nuovo石川・能登町>
被災地支援の新しい形として自助力向上のためのサテライト展開を昨年より実施し、既に30名を超える地域住民さんの参加を頂いております。4月以降の本格開始に向けて地元企業と連携をしております。

プレスリリースの詳細はこちら

2025年1月18日

第122回重機講習会が小布施で開催されま...

第122回重機講習会が小布施で開催されました。
今回は2名ということで、基本的なメニューを抑えつつ掘削と整地を中心に長い時間を乗っていただき、疑問なところがあればすぐに質疑応答を繰り返し、とても濃い内容の講習会となりました。少人数制の最大のメリットです。本年も多数の講習会を開催いたしますので、皆様のご参加をお待ちしております。

重機オペレーター 2324人
3000人まであと 676人

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#雪景色

2025年1月14日

能登町第3回重機講習 昨夜の雨も朝方...

能登町第3回重機講習

昨夜の雨も朝方にはあがり、防寒着を着ていると少し汗ばむような好天の中でしたが、午後からは日が陰ると寒くなり、太陽の有り難みを実感しながらの整地講習会が開催となりました。

今回の参加者は8名様で、能登町だけではなく、珠洲市や輪島市からもお越し頂けましたが、皆さんすぐに打ち解け合い、和やかな雰囲気の中での講習会となりました。

講習では機体の説明から始まり、掘削、水平引き、走行、そして整地と少しずつ難易度を上げながら実施していきました。
そして最後にはオリジナル検定にもチャレンジして頂きました。
やはり、能登での講習会に参加される方の重機操作は優しくて丁寧で良いですね。

講習を受けて資格を取得したあとにどれだけ練習するかはとても大切な事になります。練習を重ねることの大切さ。重機があればできる事が増える事。または危険性など、様々な事を学んで頂けたかと思います。

今後も練習を継続して実施して頂き、更なる自助力、共助力の向上、更には公助力の上昇に繋がれば思います。

重機オペレーター 2302人
3000人まであと 698人

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#防災
#減災
#備災
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#思い立ったが吉日
#想いをカタチに
#技術を身体に染み込ませる
#石川県民の重機操作は丁寧で優しい
#能登町
#自助力向上
#共助力向上
#大好きな地元を守る
#太陽って偉大

2025年1月1日

謹賀新年 今年こそは災害の少ない一年...

謹賀新年

今年こそは災害の少ない一年になりますように心から祈念申し上げます。

日本笑顔プロジェクトは、災害対応にこれまでのやり方が通用しなくなった現代においてイノベーションを起こすというミッションをかかげ活動を行っています。

新たな世界を切り開くために自分たちを信じ勇気を持って突き進みます。

2025年は防災パークnuovo全国20拠点を目指します。

本年もご支援何卒よろしくお願い申し上げます。

一般財団法人日本笑顔プロジェクト

2024年12月27日

nuovo長野・信州飯田で、クラウドファン...

nuovo長野・信州飯田で、クラウドファンディングを開始しました!

地域の防災イノベーションに対するご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。

2024年12月22日

能登町第3回重機講習(解体) 当日の朝6...

能登町第3回重機講習(解体)

当日の朝6時まで、一日中雪の予報でしたが、実際は時折り晴れ間が見えるほど、天気が好転、ただし風はとても強く、雹に近い雪が降った際は顔が痛くなりました。そんな中、解体講習を行いました。

今回の参加者は2名様。
なんと、講習会場の目の前のお寺の住職さんと、珠洲市で活躍する消防士さん(取りまとめて頂いたキーマン)の2名で、共通の知合いや話題が多かったようで、とてもアットホームな講習会になりました。

昨日に続き、信州毎日新聞社の記者さんもまた来て下さいました、重ね重ねこの場を借りて、御礼申し上げます。

講習では、タイヤや丸太を掴んで移動させたり、積んだり、長い丸太を方向転換させて掴んだりと、基本メニューは押さえつつ、最後にはちょっと怖い体験もして頂きました。

楽しみながらも、腕を上げられるプログラムをたくさん用意しております。ツカミは何回ツカンだかが勝負です。忘れないうちに、また練習に通って腕を磨いて下さい♪

我々は、今後も講習会を継続して実施し、更なる自助力共助力の向上、資格取得者の技術の向上に努めてまいりたいと思います。

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#防災
#減災
#備災
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#思い立ったが吉日
#想いをカタチに
#技術を身体に染み込ませる
#能登町
#自助力向上
#共助力向上
#大好きな地元を守る
#能登半島の天気は気まぐれ
#今回はキーマンが揃った日

第121回 重機講習会  第121回重機講...

第121回 重機講習会 

第121回重機講習会が小布施で開催されました。関西から東北まで全国から7名の方が受講され、まずは、基本掘削、応用掘削、走行、整地を学んで頂きました。最後は大穴を掘って埋め戻してきれいに整地する、という
習ったことを思う存分発揮していただき、尚且つ災害ボランティア活動では欠かせないチーム内でのコミュニケーションをとりながら、和気あいあいとした講習会となりました。本年の小布施で開催される重機講習会は本日が最後となりましたが、大勢の方にご参加していただき、ありがとうございました。来年も年明けから開催されますので、引き続き皆様のご参加をお待ちしております。

受講者数累計 2281名

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

#重機講習会
#ユンボ
#ヤンマー建機株式会社
#ヤンマー建機部
#日本笑顔プロジェクト