パワースポット、筆遊びで有名な雁田薬師浄光寺。護摩法要、厄除け祈願、がん封じ、息災延命の祈願寺。癒しの里霊園。

2020/8/ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031

アーカイブ

blog.rdf blog.xml

2020年8月1日

感謝の気持ちで全力洗車!! 台風19号...

感謝の気持ちで全力洗車!!

台風19号発災から今日まで、重機ボランティアの手となり足となり、どれだけ泥にまみれても文句のひとつも言わず。

闘いの凄まじさを物語るあちこちのキズや凹み。キャタピラにも無数の亀裂。

リースされたのは連携する団体でしたが、小布施の農地復旧にも度々応援に来てくれました。3トンだけあって掘削・排土効率は高いし、抜根も安定して行うことができました。

いよいよ返却となるため、昨日は感謝の気持ちを込めて洗車しました。写真は綺麗になった姿と、大活躍する頃の様子。

そして、多くの重機たちに燃料費をご支援頂きました皆様にもこの場をお借りして心から感謝致します?

2020年7月31日

熊本を冷やせ!! 熊本でボランティア...

熊本を冷やせ!!

熊本でボランティア活動をする団体から冷凍ストッカーの支援要請を受けました。これからどんどん暑くなるので、活動をする皆さんも冷たいモノが恋しくなる事でしょう。

梅雨明け宣言があった翌日、絶好のタイミングで納品されました。

作業後のアイスクリームは最高に至福タイムのようです。水分補給をこまめにとり、熱中症にはくれぐれも注意ください。

2020年7月30日

朝から降っていた雨が、実技講習になっ...

朝から降っていた雨が、実技講習になった瞬間に止み、午後には晴れ!はれ!ハレ!!

天気も味方につけ、重機講習の2日目が行われました。

実技で操作したこの大きな重機。作業効率の早さに感動!?でも、それより感動したのはエアコン!!
日本笑顔プロジェクトで使用しているような小さな重機には、エアコンはほぼありません。

これからどんどん暑くなっていく中で、"もしも"のことを考えると、継続的な支援を行うためにも大型重機の免許は必要であることを実感しました。

本日は筆記と実技2回も試験があり、ハラハラドキドキ!
結果は、、、

無事全員合格!良かったー。

これからも、できることはどんどんやっていきたいと思います。(カンベ)

2020年7月29日

本日は日本笑顔プロジェクトの重機隊を...

本日は日本笑顔プロジェクトの重機隊を対象に、重機講習を行いました。

(※三密には細心の注意を払い、ソーシャルディスタンス・アルコール消毒・マスク着用・検温・換気等十分に行った上で、少人数での実施となりました。)

今回受けているのは、「車両系建設機械運転技能講習 」
3トン以上の大型重機を操縦するために必要な免許です(車で言うところの、大型免許だと考えてください)。

今後の大規模災害のことを考えると、必須の資格です。

機体が大きくなれば効率はアップしますが、その分事故等のリスクも高くなります。

ということで、覚えることもたくさん!頭がパンク寸前!
皆さん、今ごろ必死に復習していることでしょう(笑)

明日は筆記試験と実技試験があります。みんなで絶対合格するぞー!おー!!(カンベ)

おもちゃと笑顔を届ける!! おもちゃ...

おもちゃと笑顔を届ける!!

おもちゃのもつチカラ、おもちゃが子どもたちに笑顔を与え、その子どもたちを取り巻く大人たちをも笑顔にしていく。

この度、株式会社タカラトミー様にご協力いただき熊本で避難している子供たちにオモチャと笑顔を届けたいと思います。電気が必要ない商品をピックアップ!(一部電池使用)

物質的な提供だけなく、しっかり気持ちも一緒に届ける!日本笑顔プロジェクトは、小さな力ではありますが、ご支援いただくパートナーの皆様の熱も一緒に被災地へ届けたいと思っています。

【おもちゃ支援物資リスト】
人生ゲーム7代目
ポケット人生ゲーム タイムスリップ
SEJ:ポケット人生ゲームタイムスリップ
T:おしりたんてい カードゲーム
ドラえもんポケット人生ゲーム
バズ・ライトイヤー危機一発
拳闘士ガチンコファイト
T:おしりたんてい にがしませんよゲーム
黒ひげ危機一発
ドラえもん危機一発
人生ゲーム タイムスリップ

株式会社タカラトミー
https://www.takaratomy.co.jp/

2020年7月26日

長野・農地復旧はまだまだ続く! 今日...

長野・農地復旧はまだまだ続く!

今日も長野災害救助支援隊(N-First)との連携活動で長野市赤沼の農地復旧・整地・抜根作業を行いました。作業は2班に分かれて効率よく行いました。

朝方は雨が降っていましたが、10時過ぎには太陽が顔を出し滝のような汗が!!湿度と気温と重機から発するエンジン熱とトリプル試練!!

途中お茶をご用意いただき依頼された農家のお父さんとお母さんと色々なお話をさせて頂きました。ジュースやお菓子、ヨーグルトまでご用意くださいました。また元気を取り戻し作業開始!!

千曲川の決壊で多くの砂利が流れついた畑には、新しい土が入りしっかり復旧する事ができました。この畑には、杏、栗が植えられていてこれから野菜も作りたいとお父さんやる気満々でした。

多くの皆さまからのご支援で重機リース料や燃料費を捻出し継続した活動ができている事に、心から感謝致します。

これからもできる支援を見えるカタチにします。

2020年7月25日

最強の電源車両が仲間に加わりました!...

最強の電源車両が仲間に加わりました!!

電気、水道、ガスといった私たちが生活を送る上で当たり前となっているライフラインが、災害発生時に全て使えなくなる事を想定しておかなければなりません。

写真1枚目は、一般家庭約4.5軒分の電源供給がこの車両1台で賄うことができます。携帯電話であれば1度に1000以上も充電も可能とのこと。

テレビ各局へ中継車を提供したり、中継車や中継運搬車の中古車販売も手がける国内唯一の専門企業でもある有限会社ビビット様と日本笑顔プロジェクトが災害協定を結ぶ事となりました。

中継車には上空10m以上まで伸ばせるポールが装備されているので、携帯やアマチュア無線のアンテナを設置し送受信感度を高めたり、カメラを設置し高度からの映像を撮影したりと、活用法はどんどん広がります。

このように、それぞれ民間が持つリソースを集め災害に強いチームを作り上げたいと思っております。ぜひ、自社のサービスや商品で連携頂ける企業様がいらっしゃいましたらご一報ください。

梱包大作戦!! 前日に届けられた大量...

梱包大作戦!!

前日に届けられた大量の食料物資や野菜ジュースを熊本被災地の3ヶ所へ配送準備。

宅急便で送るためにできるだけ口数を減らすために規格や重さに合わせて連結梱包しました。こうした作業も多くの手があり本当に助かりました。

現地で活動するボランティアの皆さんをはじめ、公共避難所や自宅避難者の皆様にも届けられるように手配致しました。

今回、日にち指定なし、時間指定なし、常温限定というヤマト便というサービスを使用し、さらに集荷ではなく営業所へ持ち込みましたので、送料をできるだけ抑えることができました。

ヤマト運輸にお勤めの塩? 剛也さんが、細かく発送コーディネートをしてくださいました。塩崎さんありがとうございました。

熊本の関係者の皆さん、みんなの思いと笑顔がたくさん詰まった物資が届くまでもうしばらくお待ちください。

2020年7月24日

ボランティアへの後方支援! 被災地で...

ボランティアへの後方支援!

被災地で活動するボランティアは全て自己完結しなければなりません。日中暑い中での重労働、本当に大変だと思います。連日の疲れもあり、食事は簡単に済ませてしまいがちになります。避難者の方々には行政からの食事支援がありますが、ボランティアには一切ありません。

今回、企業様からの食料物資を小池 穂高さんがおつなぎ頂き、被災地で活動をするボランティアの皆さまや熊本支部にお届けしたいと思います。

お湯を入れて3分(水なら20分)で、美味しいパスタや混ぜご飯が完成します!!塩分もしっかりあって何より美味しい!!野菜ジュースも豊富に^_^夏バテ予防に最適です。

引き続き、現地へのマッチングと後方支援を全力で行なってまいります。

2020年7月23日

完全自己処理型移動式水洗トイレ「パー...

完全自己処理型移動式水洗トイレ「パークトワイレ」の試作機が、日本笑顔プロジェクトと災害支援連携を行う株式会社カンバーランド・ジャパンさんから発表され、昨日(7月23日)に、メディア発表会が開催されました。

パークトワイレは、上下水道や電源設備がない場所でも快適な水洗トイレが使用できるという画期的なアイテムで、まさにこれから各地の被災地でも活用される事と思います。

パークトワイレのメリット5つ!
?独自の処理技術で汚泥の発生を抑える
?微生物の浄化作用+フィルター処理で大腸菌や不純物を除去
?太陽光発電+蓄電池による独立運転が可能
?災害時にも移動して使える水洗トイレ
?稼働状況を遠隔監視できるIOT機能搭載

2020年7月22日

真言宗須磨寺派大本山須磨寺副住職の小...

真言宗須磨寺派大本山須磨寺副住職の小池陽人副住職と日本笑顔プロジェクト代表の林映寿による
ZOOM対談が公開されました。

小池さんはYouTubeで法話を行っており登録者数が1.86万人と人気僧侶!!

昨日の「祈りの写経プロジェクト」に加え二人の熱いトークをぜひお聞きください。

対談YouTubeは↓
https://youtu.be/J0usBHjyFm4

祈りの写経プロジェクトの詳細は↓
https://www.sumadera.or.jp/oshirase/202007fukkousien.html

京都FM丹羽からご連絡を頂き、代表の林...

京都FM丹羽からご連絡を頂き、代表の林映寿が電話取材を受けました。

日本笑顔プロジェクトの立ち上げから近況などをお話しさせていただきました。京都内の皆さま、お時間ございましたらご視聴ください。

放送は
明日7月23日(木)
12時10分頃〜
18時10分頃〜

7月25日(土)
11時50分頃〜

7月26日(日)
11時50分頃〜

http://fukuchiyama.fm-tanba.jp

2020年7月21日

真言宗須磨寺派大本山須磨寺様が、「祈...

真言宗須磨寺派大本山須磨寺様が、「祈りの写経プロジェクト〜写経で被災地に笑顔を〜」という素晴らしい企画をスタートさせてくださいました。皆様からのお気持ちをしっかり被災地や復興支援につなげたいと思います。

今回のプロジェクトの流れ

1.皆様に、被災地復興の祈りを込めて写経をしていただき、お寺に奉納(郵送)していただく。

2.写経奉納に際して、奉納料1,000円以上を納めていただく。

3.写経を奉納されたお寺は、奉納料1,000円につき特別の御朱印を一枚、奉納して下さった方へ返送する。

4.御朱印の郵送料等必要経費を差し引いた浄財を、「日本笑顔プロジェクト」へ送金する。

5.お寺では、朝勤行にて、皆様から頂いた写経をご本尊様のご宝前にお供えし、読経によって祈りを重ねていく。

須磨寺への写経奉納の方法
奉納料は現金書留にてご郵送下さい。
写経は普通郵便か、現金書留封筒に同封してご郵送下さい。

宛先
〒654-0071 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8 大本山須磨寺内
「日本笑顔プロジェクト写経奉納係」宛

写経の功徳により、心の安寧を得る。
奉納されたお寺で復興への祈りを重ねる。
奉納料は支援金として被災地の支援に繋がる。
このような、施しの循環をお寺から作り上げていきたいと思います。

参加寺院
須磨寺 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8 TEL.078-731-0416
西室院 兵庫県神戸市兵庫区中道通5-1-3 TEL.078-575-5160
聖徳院 兵庫県神戸市中央区宮本通6-7-15 TEL.078-221-5244
西代寺 兵庫県神戸市長田区神楽町6-7-18 TEL.078-621-2845
※詳しくは、それぞれのご寺院までお問い合わせ下さい。

https://www.sumadera.or.jp/oshirase/202007fukkousien.html

2020年7月20日

災害対策支援車両!! コロナ禍におい...

災害対策支援車両!!

コロナ禍において度重なる災害が発生しております。ボランティア活動を行うにも、身の回りの事を全て完結できる体勢で挑む必要があります。

東日本大震災から活動をはじめ、昨年の台風19号災害でも数々の経験をさせて頂いた中で、最強の災害支援車両を導入しようと決意致しました。

写真の車両は、旧建設省で実際に災害対策本部車両として使用されていたものです。オールペイントと強化バンパーが施されとても良い状態で確保する事ができました。車両に詳しい方にも実車を見て頂き、高い総合評価を頂きました。

導入後は内装改造に加え、衛星通信機の搭載やソーラーパネルの設置、医療従事者への貸出しなどを想定し、多岐にわたる用途や装備を行いたいと思います。

各地への支援活動と並行しての導入計画のために、残念ながら現時点での資金では車両購入費と設備費が十分ではありません。引き続き皆様からのお力添えを何卒宜しくお願い致します。

銀行口座へのご寄付
八十二銀行(ハチジュウニギンコウ)
小布施(オブセ)支店(252)
口座番号(普通:211038)
口座名:日本笑顔プロジェクト(ニホンエガオプロジェクト)
※振込時に7桁の指定がある場合は、先頭部分に「0」を入力して、[0211038]としてください。

長野復興支援! 水害を受けリフォーム...

長野復興支援!

水害を受けリフォームが終わったお宅から、庭木の抜根依頼を受けました。3本抜根予定でしたが、1本は思い出に残そうという事にしました。たくさんの物を失いましたが、残せるモノは家主さんと相談する。ボランティアはそうしたケアも必要です。

続いて、同じく水害に遭った保育園の園庭を復活させようと保護者の方と相談し作業を行いました。石があったり子供たちが遊ぶには少し危険な園庭でしたが、土が入り少しは改善されたかと思います。保育士さんから嬉しいメッセージ付きお茶を頂きました。

最後に、ぬくぬく亭さんからの依頼で熊本に送るタオルや雑巾の物資を、小布施町社協から提供して頂き運搬しました。

日中だいぶ気温が高くなってきましたので、熱中症予防に十分気をつけながら作業を行いたいと思います。

2020年7月19日

続!ウエスタオル今度は岐阜にマッチン...

続!ウエスタオル今度は岐阜にマッチング成功!

先日も熊本被災地にウエスタオルをご提供頂きました三和タオル【たおる小町】【オリジナルタオルを作りま専科】様から、岐阜被災地にもご提供頂きました。

本日、日本笑顔プロジェクト岐阜支部に物資が到着し高山市へお届け致しました。

以下、岐阜支部の村井くんからの報告です。

高山市のお宅は僕か?探し出した被災住宅て?す。
家の裏、田んほ?の裏面か?崩壊し、家の中や木材置き場に大量の土砂か?入り込んて?いました。
突然おし?ゃましたのて?最初は歓迎されてない感か?すこ?くありましたか?、嬉しいLINEもいたた?けるまて?に信頼を得ることか?て?きました。
今は乾燥を待つ、家周りの土砂を取り除く(少量)、泥の付いた木材を洗い流す等細かい作業に変わっていってます。

今回のタオル寄付は今後の細かい掃除等て?使うとおっしゃってました。

以上

支援先の方とのLINEはとても正直な思いです。しかし支え合う行動の中で信頼が生まれた事も事実です。今回、タオルを提供しながら真っ白な清々しい思いも一緒に届けられた気がします。

2020年7月18日

岐阜支部設立! 先日岐阜県内在住者で...

岐阜支部設立!

先日岐阜県内在住者でボランティア活動をしている村井くんにご縁を頂き、下呂市での炊き出し支援や支援物資の提供をさせて頂きました。

今後も岐阜県への支援を継続的に行うために、村井くんが支部長として日本笑顔プロジェクト岐阜支部を設立させて頂くことになりました。

コロナ禍の災害においてまずは、県内ボランティアの皆まさの後方支援に全力を注ぎたいと思います。

笑顔を広げるスマイル動画! 久しぶり...

笑顔を広げるスマイル動画!

久しぶりの投稿になってしまいました・・・。サボってた訳ではありません。ちょっと時間が、、、ね(笑)

今回は、災害時に使えるペットボトル活用法3選です!!

熊本の豪雨や岐阜県の木曽川氾濫など、災害が多発しています。
「災害はいつやってくるかわからない。」しかし、それに備えることはできます。

知は力なり。楽しみながら有事に備えましょう。(カンベ)

https://youtu.be/ON4Nw_wyVuA